カタログ
サンプル
MYページ
ショールーム
フローリング
床暖房対応フローリング
パネリング
カウンター・テーブル
その他の内装部材・製品
選べる表面加工
選べる塗装
塗料・メンテナンス用品
住宅スタイルから探す
部屋から探す
樹種から探す
製品特徴から探す
色から探す
製品カテゴリーから探す
木材の基礎知識
性質や施工のポイントなど無垢木材の様々な基礎知識集
コラム「見る木活かす木」
専門スタッフが確かな情報をお届けする無垢木材コラム
人気の樹種
よく選ばれる樹種をピックアップして特徴や製品を紹介
世界の樹種
世界の樹種の詳しいプロフィールや科学的データを検索
メンテナンスのコト
無垢材を扱う上で知っておきたい、メンテナンスのポイントなどを掲載
メンテナンスサービス
無垢材のプロである、マルホンによるメンテナンスサービス
塗料・メンテナンス用品のご購入
マルホンのオリジナル塗料Arbor(アーバー)シリーズをお買い求めいただけます
サイト内検索
木材データ検索
無垢の質感と床暖房を楽しめる幅広フローリング -床暖房対応挽板フローリング-
アッシュ 無垢パネリング 草木染GR840[ゴバイシ]-四季を愉しむ、自然を愛でる-
無垢材と乾燥 -良質な無垢材を選ぶために-
公共・商業施設等と無垢材-未来につながる建築物-
無垢材が変色してしまったら-金属・酸・アルカリ汚染-
FSC®認証100% 国産広葉樹無垢フローリング-FSC®認証を取得した国産クリ・国産ナラ・国産ヤマザクラ-
無垢材と学校施設 -木を使って快適空間をつくる-
持続可能な世界のための取り組み-SDGs、FSC®とは-
木材の抗ウイルス・抗菌作用 ―木と健康に暮らす―
無垢材と集中力-部屋に木を使って集中力を高める-
格子 ―空間における役割~インテリアのアクセント~―
オリーブ―ヨーロッパの粋―
木目を際立たせる塗装 ワイピング
サペリ―次世代に続くストライプの魅力―
パープルハート―鮮やかで印象的な紫色の心材―
メープル材 ―生活を彩る多様な材―
北米産針葉樹―寒冷地に育つ環境にやさしい良材―
リングア―未だあまり知られていない銘木―
床暖房対応 尾鷲ヒノキ―環境にも配慮したFSCⓇ認証100%フローリング―
クルミ―穏やかな木目とあたたかみのあるクルミ―
手と足で木に触れて得られるリラックス効果
ウォールナット材 ―中世から現代に至るまで不動の人気を誇る高級材―
ナラ・オーク材―世界中で愛される優良材―
タモ・アッシュ材―野球のバットにも使われる、歴史ある優良材―
桜材―時とともに深まる味わい―
パイン材―ナチュラルで素朴な表情と心地よいあたたかみ―
料理がよりおいしく見える無垢材テーブル・無垢材カウンター―おいしさとテーブル・カウンターの関係―
オーダーメイドテーブル―無垢材で作るオリジナルテーブル―
寄木張りフローリング vol.2―デザイン性に富んだ新たな張り方―
チーク材―高い品質を誇る世界的な銘木―
天竜スギ―天竜の自然に育まれる環境にやさしいフローリング―
木材と光の関係―無垢材と光で実現する快適な空間づくり―
エクアトリアルウッド・シリーズ―ゼブラウッド・パドック・クルパウ・タララアマリヤ―
Arborインビジブルコート―ナチュラルな質感を楽しめる新塗料―
杢について―装飾性の高い自然の美しさ―
リブパネリング―絶妙な光と影のコントラスト―
草木染フローリングの魅力―床暖房にも使える自然の染色―
経年変化する無垢木材―使い込むほどに風合いが増し、劣化しない素材―
無垢フローリング、「長さ」の違い
尾鷲ヒノキ―FSC®認証の高品質フローリング―
無垢材の「動き」はなぜ起こる?―「動き」と上手に付き合うには―
ひとりひとりの適材適所―生活シーンに見合った床材選び―
カバザクラ―変幻自在なペールトーンの色合い―
タガヤサン—唐から来た銘木—
マホガニー―環境にも配慮した、世界の銘木―
無垢の木と色味の変化—樹種ごとに異なる色変化の傾向—
無垢の巾木のよさ―バリエーション豊かで長く使える部材―
セミオーダーで作る無垢の格子の魅力
もう困らない!!―無垢フローリングお引渡し前のポイントとトラブル対処法―
無垢フローリング、幅によって何が変わるの?
どうすればいい?無垢フローリングのお手入れ方法 ー浸透性塗料編 ー
挽板框の特長―無垢フローリングとコーディネートする周辺部材―
クリ床暖房対応無垢フローリング75㎜巾―いにしえより人々の暮らしに寄り添う木―
ウォールナット床暖房対応無垢フローリング75㎜巾-心材と辺材のコントラストが織りなす独特の色合い-
ヨーロピアンオーク 無垢フローリング 200㎜巾―力強い表情の幅広フローリング―
青森ヒバ パネリング―目に見えない不思議な効能―
Arbor植物オイル―機能性と安全性を両立させた自然塗料―
可能性を拡げる表面加工 ―新たな用途を生み出す伝統技法―
寄木張りフローリング―レトロモダンな印象をもたらすフローリング―
タモ 床暖房対応 無垢フローリング 75mm巾 柾目 ―明るい色味と木綿のような肌触り―
キリ 無垢パネリング―環境にも人にもやさしい優れた性能―
木材が及ぼす視覚効果とは?!
無垢木材 巾ハギ カウンター―本物素材ならではの存在感―
木の香りの効能
無垢フローリング 張り方バリエーション
耳にやさしい木の秘密
人に優しい木の性質―木材は衝撃を緩和する?!―
木材と健康―「木」が暮らしに適していることの理由―
スギ 無垢フローリング―含水率管理を極めた高品質フローリング―
木材はなぜ、変色するのか?
腐りやすい木・腐りにくい木―知れば知るほど面白い木材の科学―
職人の技を意匠に採り入れる「なぐり加工」―現代に活かされる日本の伝統シリーズ第2弾―
アカシア 無垢フローリング―濃淡ある木柄の重厚感を楽しむ―
自然との調和をはかる「古色の美」―現代に活かされる日本の伝統シリーズ第1弾―
ジャトバ 無垢フローリング―堅く、優美な木目のフローリング―
無垢木材の心地よさ―やすらぎを感じる木のある空間―
お引渡し前のクリーニング―無垢フローリングを気持ちよくお使いいただくために―
塗装の種類とその選び方―塗装を知ると無垢材はもっと楽しめる―
北米産広葉樹 ピーカンプレミアムフローリング
ムシムシした湿気を吸ってくれる?!無垢木材の調湿作用と膨張収縮
木目の科学―目にも心にもやさしい木目―
無垢木材と防虫加工
無垢フローリングと接着剤
無垢の階段材
無垢フローリングのお手入れのポイント―蜜蝋ワックス塗装フローリングのメンテナンス―
パドック―同属のカリンと同様、優れた特性を備えた高級材―
無垢フローリングのお手入れのポイント―コーティング系塗料―
手の跡が浮き出てくる?!―“壁”“天井”パネル材の使用上の注意―
アッシュ[熱処理]幅広無垢フローリング―落ち着きのある表情と高い機能性を持つ床材―
無垢フローリングのグレード 広葉樹編No.2
ヨーロピアンオーク 表面加工フローリング
無垢フローリングのグレード 広葉樹編
ウェンジフリッチ
無垢フローリングの堅さ
イペ 無垢フローリング
無垢の木材と揮発性有機化合物
メンテナンス 〜シリーズ第3回〜 デッキ・外壁とメンテナンス
メンテナンス 〜シリーズ第2回〜 家具の塗装とメンテナンス
メンテナンス 〜シリーズ第1回〜 床の塗装とメンテナンス