無垢フローリング・無垢木材・無垢内装材|MOKUZAI.com検索MENU

【9月1日発売開始】「天竜スギ」の無垢フローリング

  • 2016年08月25日
  • お知らせ
2016年8月25日

FSC®認証(FSC®C004392)を取得した銘木
「天竜スギ」の無垢フローリング
9月1日(木)発売開始

株式会社マルホン

木質建材の輸入・企画・製造・販売を手掛ける、株式会社マルホン(本社:静岡県浜松市、代表取締役:加藤 拓)は「天竜スギ」の無垢フローリングを、2016年9月1日(木)より販売開始します。

【背景】
2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技場や、関連施設に認証材の使用が検討される中、森林認証に対する注目度が高まっています。
マルホンでは、国際的機関であるFSC®*のCOC認証**を取得し、よりよい森林管理を支援しています。この度販売を開始する「天竜スギ」の無垢フローリングは、人工の日本三大美林と称される天竜美林に育つスギの木を、責任ある森林管理のもとで製品化したFSC認証の無垢フローリングです。

*FSC:Forest Stewardship Council®(森林管理協議会)の略称。1993年に「環境保全の面から見て適切で、社会的な利益をもたらし、経済的にも持続可能な森林管理」の推進を目的に設立された。現在の国際本部はドイツ。
**COC認証:生産・加工・流通過程の管理認証(Chain of Custody)


◆マルホンの天竜スギ
本製品は、創業以来70年に渡ってこだわり続けてきたフジイチのFSC®認証スギ(FSC®C103226)を使用しています。天竜の山と木の生育状況を知り尽くしているフジイチだからこそご提供することができる素材と、当社のグレーディング及び加工技術を掛け合わせ、品質を極めた天竜スギをご用意致しました。天竜の山にこだわり、天竜の山の恩恵を受けてきたフジイチでは、未来の天竜林業のための植林活動も行っています。

【天竜スギの特徴】
1:FSC®認証
適切に管理された森林から生産されたFSC認証木材を使用しています。世界の森林面積のうち、認証を取得しているのは約1割、日本国内においては約5%とも言われています。一方でこの認証材は、2020年、東京オリンピック競技場への使用が予定されていることからも、年々注目が集まっています。責任ある森林管理のもとで製品化した認証材を選択することは、森林保全の一助となります。

2:長く育ち、美しい表情をもつ
スギの語源は、まっすぐに育つ木=「直ぐ木」であるとも言われています。比較的温暖な天竜で育つため、積雪による根曲がりがなく、その名前の通りまっすぐに成長します。成長過程において人の手で枝を落とすため、生節が多く現れるのは、天竜スギならではの特徴です。また、油分が多いため、水や塩害に強いとも言われています。

3:高い強度を誇る
高い強度も天竜スギの大きな魅力です。東海地震に備える静岡県では、天竜スギをふんだんに使用した体育館が建設されました。強度の高い天竜スギ7000本と鉄骨を組み合わせた構造により、震度7の揺れにも耐え得ると試算されています。

【商品概要】
名称:天竜スギ 無垢フローリング 135 国産材
グレード:節
タイプ:ソリッドワンピース

天竜スギ

URL:(FTNS01-123) https://www.mokuzai.com/Product/Detail/8061
URL:(FTNS02-123)https://www.mokuzai.com/Product/Detail/8071

【今後の展開】
初年度販売目標は、約2,000万円を見込んでいます。また、今後も他の樹種における国産のFSC®材の商品化を進めていく予定です。

【会社概要】
商  号:株式会社マルホン
代 表 者:代表取締役 加藤 拓
所 在 地:〒434-0013 静岡県浜松市浜北区永島1295
創  立:1953年7月
事業内容:木質建材の輸入・企画・製造・販売
資 本 金:4,200万円
URL:http://www.maruhon.com/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社マルホン 広報担当 大山
TEL:03-3347-0711 Email:cs@maruhon.com