無垢フローリング・無垢木材・無垢内装材|MOKUZAI.com検索MENU

福岡ショールームのご紹介 vol.2 [触れて感じる無垢材の魅力]

  • 2020年04月29日
  • レポート
新緑が眩しい季節になってきましたね。

今回は、「福岡ショールームのご紹介」第二弾です。
前回は[浄水通りのふしぎな建物]をテーマに、建物についての様々なこだわりをご紹介しました。

第二弾のテーマは、題して[触れて感じる無垢材の魅力]です。
皆さん「無垢材のショールームって何をするところなの?」なんて疑問をお持ちかもしれません。

マルホン▲マルホン福岡ショールーム

マルホンのショールームの特徴は、「体感型」です。実際に木を触ったり踏んだりしながら、お気に入りの無垢材を選んでいただくことができる場所です。
今回は、福岡ショールームで体感できることの一部をご紹介します。

突然ですが、無垢材というのは木の種類によって堅さが違い、足触りが変わるということをご存知ですか?
密度が高い木は、含まれる空気の量が少ないため、堅くて重く、傷がつきにくいという特徴があります。土足で歩くような場所にも耐えうる強さが魅力です。
一方、密度の低い木の特徴は、空気をたくさん含んでいるため、やわらかくて軽く、足腰にやさしいという点です。じめじめした季節でも、さらりとした足触りが心地良さをもたらします。

さて、ここまで言葉でご説明してきましたが、堅い木とやわらかい木でどのくらい足触りが違うのか、実際に触ってみないことにはわからないですよね?
ということで、福岡ショールームでは、様々な種類の無垢材を実際に触り比べていただくためのボードサンプルを豊富にご用意しています。

イペ▲ボードサンプルを踏み比べている様子 スギ(左)/ イペ(右)

こちらの画像は、堅い「イペ」とやわらかい「スギ」の無垢フローリングのボードサンプルを踏み比べていただいている様子です。
是非、たくさんの木を踏み比べて、足触りの違いを確かめてみてください。

続いてもう一つ、皆さんに知っていただきたい特徴があります。
それは、堅さの違いによって、触れたときのあたたかさが変わるということです!
堅い木は比較的冷たく、やわらかい木が比較的あたたかく感じます。
冬の寒い朝、ベッドから降りると床がヒヤッとしてつらいですが、そんなつらさが選ぶ木によって軽減されるとしたら…嬉しいですよね!

イペ▲カットサンプルを触り比べている様子

こちらで触れているのは、先ほど登場した「イペ」と「スギ」のカットサンプルです。
実は、このカットサンプルは冷蔵庫に入れていたものなのです!冷蔵庫に入れることにより、冬の寒さを再現しています。
この、堅さの違う冷えたカットサンプルを触り比べていただくと、同じ冷蔵庫に入っていたとは信じられないくらい差があって、びっくりされると思います。ぜひ体感してみてくださいね。

また、無垢材の魅力を活かしたマルホン製品のひとつに、木の表面に「なぐり」「浮づくり」と呼ばれる「表面加工」を施した製品があります。
日本の伝統的な職人技である「表面加工」の魅力は、なんといってもその触り心地です。
マルホンでは伝統的な加工を現代風にアレンジした13種類の加工をご用意しており、まるで職人さんが手彫りしたような質感を再現しています。

表面加工▲表面加工のボードサンプルを踏み比べている様子

裸足で歩くとさらりと心地よく、やさしい質感のものや、凸凹の踏みごたえのあるものなど、加工によって足触りもさまざまです。
厚みのある無垢材だからこそできる「表面加工」。様々な種類を踏み比べて、お気に入りのひとつを見つけてみてくださいね。

さて、今回は[触れて感じる無垢材の魅力]と題して、福岡ショールームで体感できることの一部をご紹介してまいりました。
お出かけしやすくなりましたら、無垢材を体感しに、ぜひお立ち寄りくださいね。
スタッフ一同お持ちしております。

本社ショールーム[完全予約制]
住所   〒434-0013 静岡県浜松市浜北区永島1295
電話番号 053-587-0711

東京ショールームMOKUZAI.com[予約優先]
住所   〒163-1006 東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE6F
電話番号 03-5326-7411
*土日祝日は混雑のため繋がりにくいことがございます

福岡ショールーム[予約優先]
住所 〒810-0028福岡県福岡市中央区浄水通5-1 MARUHON FUKUOKA
電話番号 092-406-9236
*混雑のため繋がりにくいことがございます