マルホンでは、四季折々の植物の葉や実、根など、自然の恵みを活かしてフローリングを染色した
草木染フローリングをご用意しています。
天然染料で染め上げた布地のような、唯一無二の表情を引き出してくれるオリジナル塗装です。
今回は、草木染[マスハナ]を施したヨーロピアンオークの施工例をご紹介していきます!
草木染[マスハナ]は、3種類の色味からお選びいただけます。
こちらは
草木染[マスハナ]GR735の施工例です。
▲ヨーロピアンオーク 無垢フローリング 草木染[マスハナ]GR735塗装
草木染[マスハナ]は、オークの木に含まれる「タンニン」と呼ばれる成分を利用して染色するため、木が持つ風合いによって色が微妙に異なり、一般的な着色塗装にはない自然な色ムラ感が生まれるのが特徴です。
▲ヨーロピアンオーク 無垢フローリング 草木染[マスハナ]GR735塗装
オーク本来の黄色味が抑えられ、グレーがかった絶妙な色合いを楽しむことができます。
続いて、こちらは
草木染[マスハナ]GR736の施工例です。
▲ヨーロピアンオーク 挽板フローリング 草木染[マスハナ]GR736塗装
GR735よりも青みを帯びた色合いが空間を引き立たせます。
▲ヨーロピアンオーク フローリング 草木染[マスハナ]GR736塗装
[マスハナ]という色名は、日本の伝統色である「舛花(マスハナ)色」というグレーがかった淡い青色に由来しています。
この色は、江戸時代、歌舞伎役者である五代目市川団十郎が好んで使用していたことから、市川家の家紋「三舛」にちなんで舛花色と名づけられ、世間の人々からも好まれてきました。
オークを染め上げた色味がこの色に近いことから、マルホンではこの色を「マスハナ」と呼んでいるのです。
最後に、こちらは
草木染[マスハナ]GR737の施工例です。
▲ヨーロピアンオーク 挽板フローリング 草木染[マスハナ]GR737
GR737は草木染の中でも最もダークな色味ですが、木が持つ本来の木目を活かしながら色を付けることで、自然な風合いを残した表情をお楽しみいただけます。
▲ヨーロピアンオーク 挽板フローリング 草木染[マスハナ]GR737塗装
ブラックアイアンとの相性も非常に良く、空間を引き締めてくれます。
人工的には再現することが難しい、唯一無二の風合いを引き出す草木染塗装。
木が持つ本来の表情を活かしながら、様々な色味を楽しんでみませんか?
ショールームでは、草木染の様々な色味をご覧いただけます。
ぜひ実際に手に取って、比較してみてくださいね!
■
本社ショールーム[完全予約制]
住所 〒434-0013 静岡県浜松市浜北区永島1295
電話番号
053-587-0711
■
東京ショールームMOKUZAI.com[予約優先]
住所 〒163-1006 東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE6F
電話番号
03-5326-7411
*土日祝日は混雑のため繋がりにくいことがございます
■
福岡ショールーム[予約優先]
住所 〒810-0028福岡県福岡市中央区浄水通5-1 MARUHON FUKUOKA
電話番号
092-406-9236
*混雑のため繋がりにくいことがございます